朝のワイドショーで、時刻の傍らに表示される天気予報についてである。
表示される地域が切り替わる順序が不自然に思える番組がある。僕が住んでいるのは茨城県だから、次は茨城かと期待して切り替わりを待つが、そうではない番組がある。
まずは、関東地方の各放送局について、地域の表示順序(2018年10月現在)を示すと、以下の通りである。
●NHK総合(あさイチ)
東京 → 横浜 → 千葉 → さいたま → 宇都宮 → 前橋 → 水戸
●日本テレビ(スッキリ)
東京 → 神奈川 → 千葉 → 埼玉 → 栃木 → 群馬 → 茨城
●テレビ朝日(羽鳥慎一モーニングショー)
東京 → 横浜 → 千葉 → さいたま → 水戸 → 宇都宮 → 前橋 → 甲府
●TBS(ビビット)
東京 → 練馬 → 八王子 → 小田原 → 横浜 → 館山 → 千葉 → 銚子 → 土浦 → 水戸 → 日立 → 日光 → 宇都宮 → 草津 → 前橋 → 熊谷 → さいたま → 所沢
●フジテレビ(とくダネ!)
東京 → 神奈川 → 埼玉 → 千葉 → 茨城 → 栃木 → 群馬 → 山梨 → 伊豆
放送局によって、関東地方の都県あるいは地域が切り替わるものと、関東地方に隣接する地域を含めて切り替わるものがあるが、ここでは関東地方における茨城県の位置に関わる点について述べたいので、関東地方(一都六県)に絞って書くと以下のようになる。
●NHK総合(あさイチ)、日本テレビ(スッキリ)
東京 → 神奈川 → 千葉 → 埼玉 → 栃木 → 群馬 → 茨城
●テレビ朝日(羽鳥慎一モーニングショー)、フジテレビ(とくダネ!)
東京 → 神奈川 → 千葉 → 埼玉 → 茨城 → 栃木 → 群馬
●TBS(ビビット)
東京 → 神奈川 → 千葉 → 茨城 → 栃木 → 群馬 → 埼玉
関東地方の地図を示しておく(地図はこちらを利用させていただいた)。

さて、僕が最も不自然だと感じているのは、隣接する栃木県と茨城県の間に、群馬県が入ってくるチャンネル(NHKと日本テレビ)である。
切り替わり順をテキトーに決めているはずはないから、その理由が気になるところである。