(続)英語のカタカナ表記の問題(疑問)
ノオト「英語のカタカナ表記の問題(疑問)」では、「シュミレーション」を認めてもいいのではないかと述べた。
現在のところ日本語の正しい表記とされている「シミュレーション」と比べて、英語 simulation の発音への忠実さでいえば問題のある標記である「シュミレーション」に市民権を与えてもいいのではないかと述べた。
ここでは一歩進めて、「シムレーション」を提案したい。
これなら、耳で聞いたときには simulation に近いことに加えて、日本語として発音しやすく、手書きでも、ワープロ打ちでも書きやすいと思うからである。
加えて、同様に、「コミュニケーション」を「コムニケーション」と書き換え、言い換えるのもいいと思う。
| 固定リンク
« 文鳥はリテラチャーバード? | トップページ | MacでmacOSを使うと同時に、アプリケーションとしてWindowsマシンを実現するためのソフトウェア(VMware Fusion)が無償化 »
「ことば」カテゴリの記事
- (続)英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.11.24)
- 文鳥はリテラチャーバード?(2020.10.06)
- 「ドコモロ」座とは、星座? 劇場? 劇団? それとも映画館?(2020.09.13)
- 英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.08.20)
- 英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.08.20)
「変化」カテゴリの記事
- (続)英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.11.24)
- 英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.08.20)
- 英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.08.20)
- ことばの影響力(2019.12.13)
- 「転がる石に苔は生えない」は、「転がる石」を肯定しているのか、否定しているのか?(2019.08.31)
「気づき」カテゴリの記事
- (続)英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.11.24)
- 家のチャイムにもマナーモードが必要かもしれない(2020.10.06)
- 英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.08.20)
- 英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.08.20)
- macOS:標準ソフトQuickTime Player でムービーを結合できる(2020.06.13)