文鳥はリテラチャーバード?
今年(2020年)8月に、Google翻訳で「文鳥」を英訳してみたという話を聞いた。
英訳の結果は "literature bird" とのことだった。
それを聞いて僕は、「へぇー!」と驚いた。
文鳥を英語で何と言うのか、これまで考えたことがなかったから、「へぇー! 文字通り文の鳥なのかー! おもしろいなー、知らなかったー」と思った(口にも出したと思う)。
僕の行動パターンとして、インターネットで見知った知識を、紙の辞書(を電子化したもの)や、別のルートで調べて確認することが多い。
「文鳥」も、スマホに入れてあった辞書で引いてみた。
そしたら、そこには、"Java sparrow" とあった。
文の鳥(literature burd)は、時折遭遇する、Googleの“ぶっ飛んだ”誤訳だった‥‥のだと思う。
なぜなら、9月下旬に、改めて「文鳥」を英訳してみたら、"Java sparrow" と翻訳されたからだ。
| 固定リンク
「コンピューター」カテゴリの記事
- MacでmacOSを使うと同時に、アプリケーションとしてWindowsマシンを実現するためのソフトウェア(VMware Fusion)が無償化(2020.12.29)
- 文鳥はリテラチャーバード?(2020.10.06)
- Microsoft Teams:利用性が向上した点(2020年8月27日現在)(2020.08.27)
- macOS:キーボードだけでメニューを選択(2020.08.26)
- macOSアプリ:Keynote:オンラインミーティングで役立つ機能が追加された(2020.07.23)
「ことば」カテゴリの記事
- (続)英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.11.24)
- 文鳥はリテラチャーバード?(2020.10.06)
- 「ドコモロ」座とは、星座? 劇場? 劇団? それとも映画館?(2020.09.13)
- 英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.08.20)
- 英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.08.20)
「おかしな表現」カテゴリの記事
- 文鳥はリテラチャーバード?(2020.10.06)
- 用語「ソーシャルディスタンス」の不可解(2020.06.13)
- 「和製英語」はおかしな表現である(2019.07.25)
- 聴き逃すことのできるサービス?(2018.12.20)
- 外国人や人工知能には理解が難しそうな日本語表現(JRの例)(2018.11.28)