許可のサインか、禁止のサインか
距離を保つ行動が求められる今、待ち合い椅子やベンチで張り紙を見ることが増えた。
これまで見たことのある張り紙はすべて、「ここへの着席はご遠慮ください」というメッセージ、つまり「着席禁止」の張り紙である。
この習慣に慣れてしまえば問題ないのかもしれないが、どうも僕には、張り紙があるということは、「ここにお座りください」というメッセージだろうと捉えてしまう。
つまり、「着席許可」の張り紙であると判断してしまう。
是非、「許可」された席に印を付ける方式を導入して欲しいと思う。
【補足】
現在は、手作りの張り紙的なものが座席に貼られていることがほとんどである。したがって、もしも張り紙の席に座ると、背中やおしりに余計なものが当たり、座り心地が悪くなる。それを踏まえたやさしさで、張り紙は「着席禁止」になっているのかもしれない。
| 固定リンク
「マナー」カテゴリの記事
- 許可のサインか、禁止のサインか(2020.09.07)
- macOS:キーボードだけで「おやすみモード」のON、OFFを切り替える方法(2020.04.22)
- エスカレーターの乗り方:「片側立ち」対「両側立ち」(2019.07.15)
- 自動車運転中に、信号機のない横断歩道の手前で停止するのはマナーではなく、ルール(2019.06.30)
- 時代を先取りしすぎていた。38年早すぎた?(2019.06.03)
「分かりやすい&分かりにくい」カテゴリの記事
- 「ドコモロ」座とは、星座? 劇場? 劇団? それとも映画館?(2020.09.13)
- 許可のサインか、禁止のサインか(2020.09.07)
- 認識不可能な道路サイン——高速道路への誤った侵入を防止する効果はなさそう(2019.08.14)
- 強調するつもりが、その反対に見えなくなってしまう‥‥赤インクの難しさ(2019.08.04)
- ここは何号車?(数字の混雑)(2019.07.05)
「意外・予想外・直感に反する」カテゴリの記事
- 肉眼では見えない、スマホのゴースト(2020.09.29)
- 許可のサインか、禁止のサインか(2020.09.07)
- 毎週、クレジットカード1枚分のプラスチックを食べている(2020.05.26)
- 「幸せ、ああ」か、それとも「ああ、幸せ」か(2019.06.10)
- エアコン使用時間と電気使用量の関係の不思議(2019.06.01)