肉眼では見えない、スマホのゴースト
上の写真[クリックで拡大;どちらも iPhone SE (2nd generation) で撮影]は、何気なく撮った写真をあとから見たときに、不思議な映り込みに気づいたのが最初である。
歩行者用信号の「歩く緑色の人」がアスファルトに張り付いていたので驚いた(1枚目の写真)。
これが偶然なのかどうか確認しようと、後日、さまざまなアングルで撮った中の1枚が、空中に浮いた「歩く緑色の人」(2枚目の写真)である。
どちらも、「歩く緑色の人」は上下が反転している。(より正しく表現すれば、上下反転ではなく、写真面内で180°回転している。)
2枚目の写真を撮ったときには、信号機との距離や、角度を調整することによって、自分の好きな場所に好きな大きさの「歩く緑色の人」が映り込むように撮影することができるようになった。
この原理が分からないまま、カメラの光学系の中の光の反射によるものだろうと漠然と考えていたのだが、これを知人K氏に見せたところ、後日、このWebページ『え、何!?ゴースト!?カメラに映る「青い点(光)」の正体と対策』を教えてくれた。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 肉眼では見えない、スマホのゴースト(2020.09.29)
- ティー・エー・ジー・エー TAGA と環状交差点(ラウンドアバウト)(2017.09.02)
- 絶景ポイントを求めて(茨城県日立市にて)(2017.08.15)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- 肉眼では見えない、スマホのゴースト(2020.09.29)
- 政府の接触確認アプリを補完するアプリ——行動力に感服(2020.09.07)
- iPhone SE(第2世代):ワイモバイルの「APN設定用の構成プロファイル」なしでOK(2020.08.20)
- iPhone & iPad:AssistiveTouchで快適操作(続)(2020.06.13)
- iPhone & iPad:AssistiveTouchで快適操作(2020.06.01)
「意外・予想外・直感に反する」カテゴリの記事
- 肉眼では見えない、スマホのゴースト(2020.09.29)
- 許可のサインか、禁止のサインか(2020.09.07)
- 毎週、クレジットカード1枚分のプラスチックを食べている(2020.05.26)
- 「幸せ、ああ」か、それとも「ああ、幸せ」か(2019.06.10)
- エアコン使用時間と電気使用量の関係の不思議(2019.06.01)