政府の接触確認アプリを補完するアプリ——行動力に感服
あえてネガティブなことばを用いて表現すれば、僕は、建設的クレーマーである。
ポジティブなことばを用いれば発展的プロポーザーということもできるだろう。
いずれにせよ、僕は常に、さまざまな提案をしている。
提案の最近の例として、政府の接触確認アプリ(COCOA)への提案(要望)がある。
公開されてすぐにインストールし、1〜2週間後に素直な感想を込めて行なった提案である。
その提案の要点は以下の通りである:
ただ単に悪い知らせが届くかもしれないのを待つのでは使い甲斐がないから、自分がどれくらい「新しい生活様式(new way of life)」を実行できているかが確認できる機能を付加して欲しい。
機能とは、一定期間内に(1日、1週間、など)、15分以上1メートル以内にいた人の人数を見る機能である。
発展的プロポーザーの僕は、その後の対応を期待したりしなかったりするだけだったが、2020年8月25日の記事を見て感服した。
ITmedia News「便利すぎる」──政府の接触確認アプリを補完する3密チェッカー、19歳学生が2週間で開発 「バグと試験が重なって大変だった」
僕がした提案の内容をはるかに凌ぐ多彩な機能に満ちたアプリを開発した行動力に脱帽である。
| 固定リンク
「サービス」カテゴリの記事
- オトナな行動に遭遇(2020.09.07)
- 政府の接触確認アプリを補完するアプリ——行動力に感服(2020.09.07)
- Zoom:"Enable join before host"(ホストより前の参加を有効化)設定は、スケジュールした時刻より前でも参加者のみで開始可能‥‥これは期待と異なる仕様(2020.06.13)
- 【あったらいいもの】ひとに譲ることのできる電子書籍(2019.11.24)
- 電車の車内アナウンスの声の調子への要望と、速やかな反映(2019.07.21)
「アイデア」カテゴリの記事
- Microsoft Teams のオンライン授業で学生が質問しやすくなる環境の実現方法(2020.12.29)
- 政府の接触確認アプリを補完するアプリ——行動力に感服(2020.09.07)
- 「風呂離脱=フロリダ」ならば「トイレ離脱」は?(2020.08.20)
- 【あったらいいもの】老人の気持ちを理解するためのAI(2019.08.03)
- 【あったらいいもの】スローなメールアプリ(2019.07.13)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- 肉眼では見えない、スマホのゴースト(2020.09.29)
- 政府の接触確認アプリを補完するアプリ——行動力に感服(2020.09.07)
- iPhone SE(第2世代):ワイモバイルの「APN設定用の構成プロファイル」なしでOK(2020.08.20)
- iPhone & iPad:AssistiveTouchで快適操作(続)(2020.06.13)
- iPhone & iPad:AssistiveTouchで快適操作(2020.06.01)
「あったらいいもの」カテゴリの記事
- 家のチャイムにもマナーモードが必要かもしれない(2020.10.06)
- 政府の接触確認アプリを補完するアプリ——行動力に感服(2020.09.07)
- macOSアプリ:Keynote:オンラインミーティングで役立つ機能が追加された(2020.07.23)
- Zoom:"Enable join before host"(ホストより前の参加を有効化)設定は、スケジュールした時刻より前でも参加者のみで開始可能‥‥これは期待と異なる仕様(2020.06.13)
- 【あったらいいもの】ひとに譲ることのできる電子書籍(2019.11.24)