用語「ソーシャルディスタンス」の不可解
ウイルス感染の連鎖を防止する対策として、ソーシャルディスタンス(=ソーシャルな距離=社会的な距離)ということばが急速に普及し、もはや定着した感がある。
しかし、「社会的な距離」と呼んでしまうと、社会的なつながりとしての隔たりの程度や、心理的な距離(言い換えれば親近感の度合い)の意味合いが強くなってしまう。
そもそも、現在の日本で奨励されているソーシャルディスタンスの単位がメートルであることからしても、「物理的な距離」と呼ぶべきではないだろうか。
※ さらに踏み込んだ解説は、たとえば、「新型コロナ感染症における対策としての “social distancing”」を参照。
[キーワード] ソーシャルディスタンシング、ソーシャルネットワーク、物理的距離、単位、メートル
[keywords] social distancing, social networking, physical distance, unit, meter
| 固定リンク
「ことば」カテゴリの記事
- (続)英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.11.24)
- 文鳥はリテラチャーバード?(2020.10.06)
- 「ドコモロ」座とは、星座? 劇場? 劇団? それとも映画館?(2020.09.13)
- 英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.08.20)
- 英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.08.20)
「社会」カテゴリの記事
- 用語「ソーシャルディスタンス」の不可解(2020.06.13)
- 時代を先取りしすぎていた。38年早すぎた?(2019.06.03)
- アメリカ人にも、チップは難しい?(2019.05.14)
- 過ぎたるはなお及ばざるがごとし(2015.02.05)
- やさしさの基準の違い?それともからかい?(2014.08.10)
「違和感」カテゴリの記事
- 用語「ソーシャルディスタンス」の不可解(2020.06.13)
- 「一転」の使い方の違和感(2019.08.19)
- 「和製英語」はおかしな表現である(2019.07.25)
- 電車の車内アナウンスの声の調子への要望と、速やかな反映(2019.07.21)
- 「幸せ、ああ」か、それとも「ああ、幸せ」か(2019.06.10)
「おかしな表現」カテゴリの記事
- 文鳥はリテラチャーバード?(2020.10.06)
- 用語「ソーシャルディスタンス」の不可解(2020.06.13)
- 「和製英語」はおかしな表現である(2019.07.25)
- 聴き逃すことのできるサービス?(2018.12.20)
- 外国人や人工知能には理解が難しそうな日本語表現(JRの例)(2018.11.28)
「コミュニケーション」カテゴリの記事
- Microsoft Teams のオンライン授業で学生が質問しやすくなる環境の実現方法(2020.12.29)
- 「風呂離脱=フロリダ」ならば「トイレ離脱」は?(2020.08.20)
- 用語「ソーシャルディスタンス」の不可解(2020.06.13)
- macOS:キーボードだけで「おやすみモード」のON、OFFを切り替える方法(2020.04.22)
- 【あったらいいもの】老人の気持ちを理解するためのAI(2019.08.03)