macOS:キーボードだけで「おやすみモード」のON、OFFを切り替える方法
ビデオ会議をする機会が急に増え、これまでのパソコン利用に際しては必要を感じなかった機能を使い始めた。
それは「おやすみモード」である。
(活動中に「おやすみ」というのは変な感じがするが、ここでは深入りせず、英語版では Do Not Disturb と表現されていることに触れるだけにする。)
さて、以下に、僕の目的意識と、対応策、そして実現方法を述べる。
【目的意識】
スマートフォンでは頻繁に活用している「おやすみモード」だが、パソコンではまったく利用していなかった。
しかし、ビデオ会議でパソコンの音声をONにしていると、メールの着信通知音が鳴るなどして、邪魔になるため、会議が始まったら「おやすみモード」をONにしたい。
(通知音は大した邪魔ではないかもしれないが、状況に応じた表現の使い分けや切り分けを強く意識している僕は、ビデオ会議中に通知音を鳴らしたくない。)
↓
そこで、「おやすみモード」のONとOFFをすぐに切り替えられるようにしたい。
【対応策】
キーボードショートカットで「おやすみモード」のONとOFF切り替えられるようにする。
【設定方法】
macOSのシステム環境設定で [キーボード] > [ショートカット] > [Mission Control] で「おやすみモードの入/切」にキーボードショートカットを割り当てる。
[2020-04-23 追記]
● macOS Catalina (10.15.4) を使用。
●「おやすみモード」がONであるのかOFFであるのかは、メニューバー右端(ディスプレイの右上)の
・—— の三本線(音で表現すれば、トンツー トンツー トンツー)の黒さで判定できる。
黒であればON、グレーであればOFFである。
| 固定リンク
「コンピューター」カテゴリの記事
- MacでmacOSを使うと同時に、アプリケーションとしてWindowsマシンを実現するためのソフトウェア(VMware Fusion)が無償化(2020.12.29)
- 文鳥はリテラチャーバード?(2020.10.06)
- Microsoft Teams:利用性が向上した点(2020年8月27日現在)(2020.08.27)
- macOS:キーボードだけでメニューを選択(2020.08.26)
- macOSアプリ:Keynote:オンラインミーティングで役立つ機能が追加された(2020.07.23)
「メモ:Apple」カテゴリの記事
- macOS:キーボードだけでメニューを選択(2020.08.26)
- iPhone SE(第2世代):ワイモバイルの「APN設定用の構成プロファイル」なしでOK(2020.08.20)
- macOSアプリ:Keynote:オンラインミーティングで役立つ機能が追加された(2020.07.23)
- macOS:標準ソフトQuickTime Player でムービーを結合できる(2020.06.13)
- iPhone & iPad:AssistiveTouchで快適操作(続)(2020.06.13)
「マナー」カテゴリの記事
- 許可のサインか、禁止のサインか(2020.09.07)
- macOS:キーボードだけで「おやすみモード」のON、OFFを切り替える方法(2020.04.22)
- エスカレーターの乗り方:「片側立ち」対「両側立ち」(2019.07.15)
- 自動車運転中に、信号機のない横断歩道の手前で停止するのはマナーではなく、ルール(2019.06.30)
- 時代を先取りしすぎていた。38年早すぎた?(2019.06.03)
「コミュニケーション」カテゴリの記事
- Microsoft Teams のオンライン授業で学生が質問しやすくなる環境の実現方法(2020.12.29)
- 「風呂離脱=フロリダ」ならば「トイレ離脱」は?(2020.08.20)
- 用語「ソーシャルディスタンス」の不可解(2020.06.13)
- macOS:キーボードだけで「おやすみモード」のON、OFFを切り替える方法(2020.04.22)
- 【あったらいいもの】老人の気持ちを理解するためのAI(2019.08.03)