ことばの影響力
次の記事を読んで、ことばの影響の大きさを感じた。
「引きこもり」を「こもりびと」に言い換えたら支援窓口に相談殺到のワケ
確かに、いま現在、ふたつの表現を比較すると、2つ目の方はネガティブな印象がまったくない表現である。
1つ目のことばに定着した印象から解放されている。
しかし恐らく、1つ目の表現も、それが使われ始めた当時は、同じ事を表わすためにそれ以前に使用されていた表現と比べると、いい表現だったのだろうと想像できる。
と、いうことは、ことばにも使用期限(賞味期限)があるということだ。
使う側にも使われる側にも歓迎されていることばと、そうでないことばでは差があるだろうが、どちらにしても使用期限があることに違いはない。
| 固定リンク