認識不可能な道路サイン——高速道路への誤った侵入を防止する効果はなさそう
画像[クリックで拡大]は、ここ数か月の間に、ある高速道路入り口の路面にペイントされたサインである。
※ 看板型の標識は以前からあったが、路面のペイントは最近のことだと認識している。
恐らく、高速道路の入り口だと気づかずに、間違って侵入する自動車(のドライバー)に、高速道路だと知らせるためのサインなのだろうが、誤進入を防止する効果はなさそうである。
なぜなら、本来の路面ペイントは、ドライバーから視認しやすいように、長く伸びた文字でペイントされるべきであるのだが、この路面ペイントは伸びが不十分であるため、静止画やビデオのストップモーションや、あるいはその表示があると分かっていれば認識可能だが、さもなければ認識不可能だからである。
僕が撮影したこのビデオを見ていただければ、僕の主張を理解していただけると思う。
《追記:2019-08-16》ビデオを見ていただければ分かるように、看板にせよ路面ペイントにせよ、仮にメッセージを認識できたとしても、既に高速道路への進入路に入ってしまっている。だから、間違いに気づいても引き返してはいけない。自動車の誤進入を防止するためには、もっと手前で案内しなければならない。となると、この案内は自動車向けではなく、歩行者や自転車向けなのだろうか。
| 固定リンク
「交通」カテゴリの記事
- 認識不可能な道路サイン——高速道路への誤った侵入を防止する効果はなさそう(2019.08.14)
- 電車の車内アナウンスの声の調子への要望と、速やかな反映(2019.07.21)
- エスカレーターの乗り方:「片側立ち」対「両側立ち」(2019.07.15)
- JR常磐線特急:車内の詳しすぎる英語アナウンス(2019.07.02)
- 【抜け道を探す楽しみ】「タッチしてください」でも、タッチせずにすませてみる(2019.06.30)
「分かりやすい&分かりにくい」カテゴリの記事
- 「ドコモロ」座とは、星座? 劇場? 劇団? それとも映画館?(2020.09.13)
- 許可のサインか、禁止のサインか(2020.09.07)
- 認識不可能な道路サイン——高速道路への誤った侵入を防止する効果はなさそう(2019.08.14)
- 強調するつもりが、その反対に見えなくなってしまう‥‥赤インクの難しさ(2019.08.04)
- ここは何号車?(数字の混雑)(2019.07.05)