バランス感覚
ものごとを円滑に運ぶにはバランス感覚が必要である.バランス感覚には2種類ある.
ひとつは天の邪鬼(あまのじゃく)で,もう一つは折り合いである.
天の邪鬼は,わざと他人に逆らう言動をすることであるから,バランス感覚とは結びつかないと思うかもしれないが,そうではない.天の邪鬼がいるからこそ,集団として多様性があり,引いてはバランスが取れるのだ.
折り合いの方は,あちらとこちら,出したり引いたりして双方を立てることである.近年みつけた中で最も興味深い折り合いは,ある合併銀行の命名である.三井銀行と住友銀行が合併して三井住友銀行と命名された.ミツイスミトモの方がスミトモミツイよりも発音しやすいからそう決めたのかどうかは定かではないが,そこに至るにはさまざまな議論があったはずである.
そこで用いられた折り合いがこれである……銀行の英語名は Sumitomo Mistui Banking Corporation であった.お見事! 因みに,銀行のインターネットアドレスには smbc が用いられている.
| 固定リンク
「ことば」カテゴリの記事
- (続)英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.11.24)
- 文鳥はリテラチャーバード?(2020.10.06)
- 「ドコモロ」座とは、星座? 劇場? 劇団? それとも映画館?(2020.09.13)
- 英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.08.20)
- 英語のカタカナ表記の問題(疑問)(2020.08.20)