コンタクト
メールアドレス:
自己紹介文
- サイエンスとアート活動のWebページ:「HFY's Science x Art」
- ブログ:「ノオト」「HFY's Artworks (アート作品集)」
- 告知/報告:Twitter (ツイッター)‥‥つぶやきなしの掲示板として利用中
- Instagram (インスタグラム)
- 科学者 (人間科学・脳科学・認知科学)。
- 大学教師。
- あまのじゃく。
- ダジャレ研究者のたまご(を自認)。
- 日本じゃんけん協会特別会員
- 1962年=昭和37年=生まれ(→寅年),うお座,A型。
- TOEICスコア 955点 (2012年3月)
- 氏名:矢内浩文 (英語表記:Hiro-Fumi Yanai または Hiro-F. Yanai)
- マスメディアへの登場歴
- 1985年1月(?):文化放送 (英語教育番組内でビリー・ジョエルを歌い,小林克也さんに批評していただいた)
- 1991年4月:週刊アエラ (大学教育制度紹介記事の中で,事例として)
- 2003年7月:産経新聞 (独自の教育方法について)
- 2009年9月:テレビ朝日「雑学王」 (パソコンのキーボードに関するクイズ問題の正解コメント)
- 2010年4月:テレビ朝日「雑学王」 (パソコンのキーボードに関するクイズ問題の正解コメント)
- 2010年6月:NHK教育テレビ「すイエんサー」 (人間が無意識にしてしまう行動についての解説)
- 2010年8月:茨城新聞 (企業と共同開発し,科学館に展示した体験型ブースについて)
- 2010年8月:日本経済新聞 (企業と共同開発し,科学館に展示した体験型ブースについて)
- 2010年8月:日本テレビ「DON!」 (素朴な疑問への答えを解説)
- 2011年3月:NHK教育テレビ「すイエんサー」 (乗るのが楽しくなる体重計を製作)
- 2011年8月:NHK教育テレビ「すイエんサー」 (楽しくて涼しい送風機を製作)
- 2011年11月:テレビ静岡「ねくすと」 (人間の無意識反応の統計学的考察)
- 2012年4月:NHK総合テレビ「頭がしびれるテレビ」 (じゃんけんと,統計学と,ランダムと,人間と)
- 2012年5月:NHK教育テレビ「すイエんサー」 (じゃんけん必勝法)
- 2012年9月:光文社「AKB48 じゃんけん大会 公式ガイドブック2012」 (じゃんけん必勝法)
- 2012年9月:TBSテレビ「みのもんたの朝ズバッ!」 (じゃんけん必勝法)
- 2013年4月:NHK教育テレビ「すイエんサー」 (じゃんけん必勝法,大人数編)
- 2013年5月:とことん“知っ得”情報紙「読売ファミリー」 (じゃんけん必勝法)
- 2013年9月:中京テレビ「キャッチ!」 (人間心理とじゃんけん)
- 2013年10月:テレビ東京「サキよみ ジャンBANG!」 (じゃんけん必勝法)
- 2014年4月:読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」 (博多に住むじゃんけんの神様の驚くべき強さの秘密を分析,解説)
- 2014年5月:NHK教育テレビ「すイエんサー」 (指相撲に勝つ方法)
- 2014年8月:晋遊舎「テストするモノ批評誌 MONOQLO」 2014年10月号 (世界へのじゃんけんの広がりと,ゲームとしての優位性)
- 2015年9月:NHK教育テレビ「すイエんサー」 (逆遠近錯視 hollow-face illusion の解説;自研究室オリジナル作品も紹介)
※番組に登場した錯視キリンの型紙データが,番組の公式サイトでダウンロードできます。 - 2016年1月:NHK教育テレビ「すイエんサー」 (逆遠近錯視 hollow-face illusion の解説;2015年9月の再放送)
- 2016年3月:NHK BSプレミアム「ザ少年倶楽部プレミアム 完全ガイドスペシャル」 (ジャニーズNEWSのメンバーにじゃんけんの勝ち方を指南する達人のひとりとして)
- 2016年7月:日本経済新聞〈北関東経済面〉 (駅前商店街の活性化へ向けた,錯覚オブジェ制作への技術協力について)
- 2016年7月:NHK教育テレビ「Rの法則」 (じゃんけんに勝つ方法‥‥最初はグー方式の場合)
- 2016年8月:TBSテレビ「この差って何ですか?」 (じゃんけんに勝つ方法‥‥いきなりのじゃんけんの場合)
- 2016年11月:テレビ東京「ソレダメ!」 (じゃんけん必勝法の1つ“先見せ”の解説)